News
Column
新しきを、始める。
迎春。あけましておめでとうございます。 昨年は変化の年であり、良くも悪くも激動の1年となりました。 周囲の環境がめまぐるしく変わっていきました。 新しい環境に飛び込み、身を委ねたりもしました。 それに救われたりもしたっけ…
石井淳蔵(2012). 『マーケティング思考の可能性』, 岩波書店.
師匠の師匠が書いた本。首都大学東京(現東京都立大学)ビジネススクールのマーケティングゼミ(プレゼミ)で輪読した。とても難解で,とにかく読んで議論しても,モヤモヤした。モヤモヤはゼミが終わっても,特に解決するわけでもなく,…
嶋口充輝・石井淳蔵・黒岩健一郎・水越康介編(2008). 『マーケティング優良企業の条件: 創造的適応への挑戦』, 日本経済新聞出版.
メーカーの生き死にを問う挑戦の数々はここまで進んでいる。 データドリブン。これが、先進企業の、現実だ。
長瀬勝彦(2008).『意思決定のマネジメント』, 東洋経済新報社.
読むとまず意思決定論に自らが求める内容が大きく変わっていることに気付く。 様々な先行研究や実験から人間の限定合理性を前提とした偏向の数々が自らの体験や経験をもって解き明かされていく。 経営企画や事業企画を指…
「抽象」と「具体」の往復運動
首都大学東京の高尾先生に教えていただいた、一橋大学の楠木先生のコラム。 「抽象」と「具体」の往復運動 http://diamond.jp/articles/-/16412 そして、それを援用したビジネススク…