麻里久 (2016). 「ケース:バルミューダのマーケティング・コミュニケーション」『首都大学東京 大学院社会科学研究科経営学専攻 Research Paper Series』, 175, 1-15, 首都大学東京 大学院社会科学研究科経営学専攻.

麻里久 (2016). 「ケース:バルミューダのマーケティング・コミュニケーション」『首都大学東京 大学院社会科学研究科経営学専攻 Research Paper Series』, 175, 1-15, 首都大学東京 大学 …

水越康介(2011).『企業と市場と観察者―マーケティング方法論研究の新地平』, 有斐閣.

師匠の本。首都大学東京(現東京都立大学)のマーケティングゼミ(プレゼミ)で読んだ師匠の師匠の本も難解であったが,師匠の本も同じく難解であった。読んだ感想をコメントさせていただいた記憶があるが「書いてあることは何となく分か …

「問い続けること」「問い直すこと」(ビジネススクールを修了して)

ビジネススクールに入学して最初の頃の授業での話である。 ある教授がおもむろにホワイトボードのマーカーを手に取り、 「これは何だろうか?」 と、学生たちに問うた。 どこからどう見てもホワイトボード用のマーカーにしか見えない …