水越康介・藤田健編著(2013). 『新しい公共・非営利のマーケティング 関係性にもとづくマネジメント』, 碩学舎.
師匠の本。立て続けに出版されてすげーと思った記憶。ちょうどこの頃,仕事で自治体の仕事を中心に取り組むようになり,いろいろ参考にさせていただいた。特に自治体が良かれと思って進めた政策や補助金がかえって民間の成 …
続きを読む “水越康介・藤田健編著(2013). 『新しい公共・非営利のマーケティング 関係性にもとづくマネジメント』, 碩学舎.”
師匠の本。立て続けに出版されてすげーと思った記憶。ちょうどこの頃,仕事で自治体の仕事を中心に取り組むようになり,いろいろ参考にさせていただいた。特に自治体が良かれと思って進めた政策や補助金がかえって民間の成 …
続きを読む “水越康介・藤田健編著(2013). 『新しい公共・非営利のマーケティング 関係性にもとづくマネジメント』, 碩学舎.”
迎春。あけましておめでとうございます。 昨年は変化の年であり、良くも悪くも激動の1年となりました。 周囲の環境がめまぐるしく変わっていきました。 新しい環境に飛び込み、身を委ねたりもしました。 それに救われたりもしたっけ …
師匠の師匠が書いた本。首都大学東京(現東京都立大学)ビジネススクールのマーケティングゼミ(プレゼミ)で輪読した。とても難解で,とにかく読んで議論しても,モヤモヤした。モヤモヤはゼミが終わっても,特に解決するわけでもなく, …
メーカーの生き死にを問う挑戦の数々はここまで進んでいる。 データドリブン。これが、先進企業の、現実だ。
読むとまず意思決定論に自らが求める内容が大きく変わっていることに気付く。 様々な先行研究や実験から人間の限定合理性を前提とした偏向の数々が自らの体験や経験をもって解き明かされていく。 経営企画や事業企画を指 …
首都大学東京の高尾先生に教えていただいた、一橋大学の楠木先生のコラム。 「抽象」と「具体」の往復運動 http://diamond.jp/articles/-/16412 そして、それを援用したビジネススク …
首都大学東京(現東京都立大学)のビジネススクールでは,なんとも贅沢なことに照屋先生から直接ご指導いただくことができた。照屋先生はマッキンゼーのご出身で,同じくマッキンゼー出身でロジカルシンキング / ロジカ …