水越康介・藤田健編著(2013). 『新しい公共・非営利のマーケティング 関係性にもとづくマネジメント』, 碩学舎.

  師匠の本。立て続けに出版されてすげーと思った記憶。ちょうどこの頃,仕事で自治体の仕事を中心に取り組むようになり,いろいろ参考にさせていただいた。特に自治体が良かれと思って進めた政策や補助金がかえって民間の成 …

石井淳蔵(2012). 『マーケティング思考の可能性』, 岩波書店.

師匠の師匠が書いた本。首都大学東京(現東京都立大学)ビジネススクールのマーケティングゼミ(プレゼミ)で輪読した。とても難解で,とにかく読んで議論しても,モヤモヤした。モヤモヤはゼミが終わっても,特に解決するわけでもなく, …

長瀬勝彦(2008).『意思決定のマネジメント』, 東洋経済新報社.

  読むとまず意思決定論に自らが求める内容が大きく変わっていることに気付く。 様々な先行研究や実験から人間の限定合理性を前提とした偏向の数々が自らの体験や経験をもって解き明かされていく。 経営企画や事業企画を指 …

照屋華子(2006). 『ロジカル・ライティング』, 東洋経済新報社.

  首都大学東京(現東京都立大学)のビジネススクールでは,なんとも贅沢なことに照屋先生から直接ご指導いただくことができた。照屋先生はマッキンゼーのご出身で,同じくマッキンゼー出身でロジカルシンキング / ロジカ …